ドラマ収録日。
そして今日はなぜか
ロケ地の最寄り駅に弟子の寺島嬢とYさんの姿が・・。
なぜか!?
答えはいずれ(^○^)。
2013年 10月 の投稿一覧
「う~る~さ~いぃぃ」byハチ。
気持ちよくまったりゴロゴロしている時のハチにしつこく声をかけると
当然のことながら
嫌われます・・(^o^;)。
お食事会。
三人娘とそのご両親にお食事会にお招きいただきました。
楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまった、という感じです。
三人娘は私にとっては宝物のような子ども達。
これまでもこれからも特別な存在です。
まっすぐに健やかに、ゆっくり大人になっていってほしいな、と思います。
【尾道きもの日和】開催中。
弟子のYさんおつとめの着物染色工房『アトリエ翔』の作品展が
Yさんの故郷尾道市の西國寺本坊で開催中です。
もちろんハチの帯も出品されていますっっ(^○^)!!
尾道は猫の町、ということで
帯の太鼓部分のハチがパンフレットのマークにも使われています。
【尾道きもの日和】は尾道市西國寺本坊にて10月14日まで。
袴の紐。
弟子の三嶋亮太君とK君に
錦吾先生から袴を頂戴しました。
錦吾先生の御名前入り。
三嶋君もK君も先生の御名前にあやかって、ますます踊りが上達してくれるかもしれません~\(^o^)/。
ところで袴をしまう時の紐の始末って結構大変。
覚えちゃえばどうってことない超簡単なものなのですが、ちょっとややこしい。
たまたま居合わせた女性陣の弟子(寺島嬢とYさん)が覚えたいとのことで(偉いっ!)
急遽いただいた袴を使って『袴の紐の始末の仕方』講義(?)を開催。
なぜかハチが見守る中
二人とも真剣に袴の紐と格闘していました。
『和しごとなりきり道場』。
『和しごとなりきり道場』という、子ども達に日本で古くから受け継がれている職業を体験してもらうプロジェクトに
日本舞踊家の講師としてお招きいただき、参加してきました。
花柳智寿彦さん・藤間Tさんにもお手伝いいただき
元気な子ども達を前に75分の講座を2コマ。
終了後『楽しかった。またやりたい。』という子ども達の感想を聞いて
この中から将来日本舞踊家を目指してくれる子がいてくれると嬉しいな、と思いました。
於・谷中大雄寺。