どこででもくつろげる漢。
過日、緊急地震速報が鳴り響くなかでも微動だにせず、爆睡しておられました…。
どこででもくつろげる漢。
過日、緊急地震速報が鳴り響くなかでも微動だにせず、爆睡しておられました…。
私は小学生のときに、両親の(?)意向で決められた学区外の学校に通っていた。
いわゆる越境通学というやつだ。
運動会になると、グラウンドに地区ごとのテントが立って
〇〇区、△△区と描かれたテントの下で、親や祖父母が、自分達の子どもや、ちっちゃい頃から見知っている近所の子ども達をはりきって応援していた。
昼休みになると、お隣やお向いのおっちゃんおばちゃんも一緒の、大町内会ランチを繰り広げている大きな区もあったように思う。
そんな中、私の住んでいた越境区のテントは(当然のことながら)立てられることはなく
では、圧倒的少数民族の、越境区の児童達とその家族の居場所はどこだったか、というと
「区外」と描かれたテントだった。
越境区、といってもその地域はひとつだけてはなく、いろんな越境区から、学年も性別も違う児童がひとりふたりと通っていた。
お隣の〇〇さんちの△△ちゃんが産まれたときは、そりゃおじいちゃんが大変な喜びようでねー、などというお互いのエピソードなど知る由もない、言わば寄せ集め・ひとくくりのテントだ。
「われらが区」という意識が希薄(というか持てない)せいか、他のテントに比べてなんとなく盛り上がりに欠けるというか、お行儀がよいというか、とにかくひとつにまとまっている感がある、とは到底言いづらいテントだった。
良くも悪くもお互いとても自由。
この時の「区外意識」が基になったのか、長じてからも、この「良くも悪くも群れずに、自由」の気質は、私の中にそこはかとなく、でもとぎれることなく居座っていて、
隣のテントは、にぎやかだけど大変そうだなぁ、こっちのテントは仲間は少ないけど自由でいいなぁ、という、言葉にするほどのこともない、フンワリした、でも揺らがない感覚がある。
たから即それが行動に反映されるか、というとそういうわけでもなく
何かにつけ、隣のテントをにぎやかだけど「大変そうだなぁ…」とつい感じてしまいがちな自分
「わ〜、しばりがないってめっちゃ楽しい〜」と思ってしまいがちな自分がいる、という程度のことだ。
にもかかわらず、なのか、たからこそなのか
「あなたも参加にしといたからね、絶対来てよ〜」「明日、来るよね?欠席とかなしだからね、皆待ってるんだからね〜」などという、当たり前の「INの人」扱いをされると
なぜか人様以上に嬉しくなってしまう自分もいて(もちろん大前提として、近所のおっちゃんおばちゃん程度にはお付き合いがあって好きな人達に限るが)
なかなかやっかいな性格だな、と自分でも思う。
そんなやっかいな性格とともに、それでもどうにかこうにか生きてきた私を
昔も今も変わらず「区外とか関係ないから」のスタンスで、当然の「IN」扱いをしてくれる友人達の存在を
歳を重ねれば重ねるほどありがたく、嬉しく思う。
7月9日(日)
16時30分〜
国立劇場小劇場にて開催される
【日本舞踊ダンサーズネットワーク・結成11周年記念公演】に出演します。
私は18時過ぎの出演になるかと思います。
演目は長唄「五月雨」。五月雨降る中、想いにふける女の踊りで
比較的短い曲ですが、色気・風情・情緒などがたっぷりと織り込まれた、花柳流にとって大切な演目のひとつです。
ぜひご来場ください!
お申し込みは下記フォームより。
7月9日(日)
16時30分〜
国立劇場小劇場にて開催される
【日本舞踊ダンサーズネットワーク・結成11周年記念公演】に出演します。
私は18時過ぎの出演になるかと思います。
演目は長唄「五月雨」。五月雨降る中、想いにふける女の踊りで
比較的短い曲ですが、色気・風情・情緒などがたっぷりと織り込まれた、花柳流にとって大切な演目のひとつです。
ぜひご来場ください!
お申し込みは下記フォームより。
かなりのご無沙汰。
ご無沙汰の間に
熊本で大学の同級生に会ってきました。
良くも悪くもとんでもなく無邪気な時代を一緒に過ごし
今さら何を気取ることも構えることもなく
恥ずかしくも(?)楽しい思い出話に花を咲かせることができ
そしてこれからの生き方をポジティブに見据えるための力を与えてくれる
大好きで素敵なふたりです。
こちらは高円寺で開催された「高円寺大道芸2023」。
一日中、街のあちらこちらでいろんな大道芸がくり広げられていましたが、その中で、麿赤兒さん率いる舞踏集団・大駱駝艦のパフォーマンスや
「逃げ恥」のオープニングテーマでもお馴染みのチャラン・ポ・ランタンの路上ライブなどを観てきました。
チャラン。ポ・ランタン、歌もアコーディオンも楽しくて、元気で、不思議な世界観があって、30分の持ち時間があっという間でした。
最後は、路上ライブらしく歌いながら木戸銭?(投げ銭?)用の虫かごを持って見物客の中を回っていましたが、あっという間に虫かごは千円札でいっぱいに。もちろん私も即入れさせてもらいました。
こんな楽しい30分をいただいて、タダで帰っちゃ申し訳ない、素敵なライブに感謝、感謝の思いを込めて投げ入れました。
パフォーマンスとお代の本来あるべき姿、もっとも清々しく、かつ、理想的・根本的な意味を見たように思い、ふと我が身のことを振り返ってしまうような一瞬でもありました。
最後は、今月の…ではなく、先々月の銀次くん。
無理やり節分モード。
「すごく、いや」だったそうです…(銀次談)。
最近のコメント