《ごめんなさい》

ごめんなさいで済めば警察はいらない、というが
日常のサマツなことのほとんどは
誠意のあるごめんなさい、で済むと私は思っている。
よほど致命的なダメージでないかぎり
不愉快な思いをしたり迷惑をかけられたりした時の怒りは
その事柄そのものに対してより
その後の相手の在りように対して感じていることが多いからだ。
《ごめんなさい、とありがとう、がちゃんと言えない人間はダメ》というのは
年をとればとるほどまったくそのとおりだな、と思う。
(自分が悪いと思っているのに)誠意あるごめんなさい、が言えないのはなぜか
自分の非を認めるのがイヤ
人に頭を下げるのが耐えがたい
という傲慢な理由は論外だが
よく聞くのが
《十分申し訳ないと思っているのだけど照れくさかったり不器用だったりでうまくごめんなさいが言えない》というもの。
ちょっと聞くと前述の傲慢さゆえ、とは違う気がするが
私はどれも似たようなものだ、と思う。
この《悪いと思っているけど照れくさい、不器用だからうまく言えない》に続く言葉は
たいてい《だからあなたのほうがわかってよ、悪いと思っている私の気持ちを察してよ》のような気がする。
迷惑をかけた相手の気持ちより
ごめんなさい、を口にする照れくささが先で
そんな自分の気持ちをさりげなく理解してくれることを
どこかで期待し求めている
照れくささや不器用さと
どうにか折り合いをつけてでも
相手に気持ちを伝えようとする自らの努力より
相手への要求のほうが勝ってしまう、という在り方が
シンブルでわかりやすい傲慢さとどれほどの違いがあるのだろう、と思うのだ。
コミュニケイションは感じるもので
強いられるものではないと思う。
不愉快な思いをさせて申し訳ない、と思っていて
ごめんなさい、の言葉はないまでも
その気持ちを不器用ながらもなんとか伝えようとしてくれている相手の誠意を【感じる】からこそ
《もうわかってますからどうぞ気にしないで下さい》という気持ちになるのであって
そのプロセスを全部省略した上で
はじめから《悪いとは思っているけど私はこういうタイプなんだからあやまらなくてもそれくらいわかってよ》と
当たり前のように【求めてくる】こととは
結果においては同じでも
意味がちがうと私は思う。
《あやまりたい》と思ってくれているであろう相手の心の内を慮る受け手の感情は
受け手に強いるものではなく
まかせるものではないか。
何か事が起こった時
その相手がまったくの他人なら別だが
多少なりとも付き合いのある人間なら
迷惑をかけられた自分の怒りはともかく
迷惑をかけた相手のほうがそのことを気にしているのではないか、と心配になる。
口にだしてあやまってもらわなくてもわかっているから大丈夫、と思いたくなるのは自然な感情の流れだが
それはこちらの問題であり
相手から求められるものではない。
照れ屋だけど、不器用だけど
でも一言詫びたいと思っている
その気持ちをなんとか伝えようとしてくれる(結果うまくいってもいかなくても)、というその誠意に心打たれるのであって
照れ屋だから、不器用だから
だからだから私がいちいちあやまらなくても
あなたのほうがなんとか理解するように努力してよ、というスタンスに
あまり誠意は感じられない。
人と人との関わり合いの中では
わざわざ言葉にしなくても
お互いがともに歩みより
説明抜きのあ・うんの呼吸のような触れ合いができた瞬間のほうが
理屈で解り合うより何倍もうれしかったりする。

少なくとも相手に詫びなければならない、と思うような事態に直面した時
その気持ちを相手に伝えようとする努力をおしまない人間でいたいと思う。
自分の申し訳ない、という気持ちを
相手に察してもらうのを求める
照れ屋だから、不器用だから、というエクスキューズを
水戸黄門のインロウのように振り回し
相手が察してくれることの楽チンさにあぐらをかくような傲慢さだけは
もちたくないと思っている。
自戒をこめて。

コメント

  1. allegrettoの飼い主 より:

    人間関係は些細なことで厄介になるものとあらためて思いました。
    トラブルのときにこそ、普段以上の対話が大切であることを忘れないようにしたいものです。

コメントを残す

*