ブログ

ズラす、ハズす。

某問題についての与野党攻防を国会中継で見た。

議論を聞いていると、決してその方面に明るい方ではない私からしても、ところどころで主張がかみ合っていない、と感じる。

私なりに、こちらの言い分を理解できる・理解できない、とかの問題ではなく

相手から訊かれたことにあえて(?)答えてないような

まどろっこしくて、混乱していて、

主張の是非はともかく

そのかみ合わなさにイラッとしてしまう。

これも論戦における戦略なのだろうか。

 

ところで踊りの間を「あえてズラす」、「あえてハズす」というのは、よくあることで

名人と言われる先人達の舞台を拝見すると

その工夫や見せ方の素晴らしさに、いい意味で心乱される。

全部が全部正しい間にはまっていても当たり前の踊りになってしまうし

だからといって、なんでもかんでも間をハズしすぎても、またハズし方を間違えてもよろしくない。

捨てたり拾ったり

つかんだり離したり

じらしたり仕掛けたり…

演目にもよるが、心を揺さぶられる素敵な工夫が散りばめられた踊りに出会うと

もう最高に幸せな気分になってしまう。

 

国会の論議であえてハズされるのは、たとえ戦略であったとしてもなんだかスッキリしないが

「踊り」という場では

緩急自在で、解き放たれた表現を

あぁいいなぁ…、あんなふうに踊れたらいいなぁ…と思う。

 

※アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」にて

【翡翠~かわせみ~】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

 

 

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

そこ、ここ、に春。

庭のマンサクに花がつき始めた。

春の訪れとともに「まず、咲く」が語源とも言われるマンサク。

春を告げる役目の花、と思うと何だかいじらしい。

DSC_0600~2

 

そして、桜の開花宣言と前後するようにして届いた「はるか」というミカン。

爽やかな甘さで美味しい。

目にも鮮やかな黄色で、キッチンに菜の花が咲いたよう。

DSC_0561

 

さらに…

年がら年中春のようなのんびり銀次くんは、朝の日向ぼっこの場所を物色中。

本日はリビングのカーテンの中に決めたようです。

DSC_0594

 

家のあちこちに春を感じるこの頃。

 

※アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」にて

【翡翠~かわせみ~】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

桜の中を。

染織家・中路道人氏原画の、今月の飾り扇は桜。

DSC_0561

梅がそろそろ終わり、桜に主役が変わっていく3月。
私の中での「桜」は、イコール「母の亡くなった日」。

もう随分前のある朝、入院先で亡くなった母を病院で引き取り、自宅に連れ帰るために家族と車を走らせていた。
その日は桜が満開で、うまい言葉が見つからないが、あえて言うなら「壮絶なほどに」美しく咲き誇っていた。
田舎のちょっとした山道だったこともあって、その時間人通りもなく、晴天の空の光を遮るほどに密集した白い花の大群が、窓の外に次々と押し寄せては通り過ぎていった。

そしていつの頃からか、この日のことを思い出す時は必ず
桜につつまれるようにして走る白い車を、高い空から俯瞰で見ている鳥の視点のような風景も目の前にひろがるようになった。
桜の間からとぎれとぎれに見える白い車
少しずつズームしていって
車の中にいる家族や私の様子
そして私の目、目の先にある桜…
最初からそうだったのか、だんだんそうなったのか
夢で見たのか、何度も思い返すうちに勝手にそんなイメージを作り出したのか
全く定かではないが
車の中から見る、ただひたすら美しく、迫力のある桜と
天空から見る、白い車を覆い隠し、抱き込むような桜
このふたつの桜の佇まいが、カメラのアングルが切り替わるように、何の違和感もなく交互に現れる。

不思議でもあり、鳥のような視点は、ちょっと愉悦感を覚えるようなものでもある。
そしてそれがそのまま私の中の「桜」のイメージになっている。

今年ももうすぐ、不思議で、ほのかな愉悦感をまとったような桜の季節が来る。

 

※アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」にて

【翡翠~かわせみ~】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

春の暖簾。

テイクアウトのランチを買いに行って
欲張りすぎたせいか(?)荷物で両手がふさがってしまった。
その店には玄関引戸の鴨居から私の腰くらいまでの比較的長い暖簾がかかっていて
荷物を持ったまま腰をかがめて頭から強行突破するしかないかな…と一瞬躊躇していたところ
表からスッと暖簾が開いた。
見ると、20代前半(?)とおぼしき若い女性が店の外から暖簾をを持ち上げて、私が通りやすいように介添えしてくれている。
「ありがとうございます」とお礼を申し上げて通らせていただいた。
私が通り過ぎると、その女性も軽く会釈をして、薄手のコートをひるがえしながら入れ違いに店に入っていった。
 
私のような仕事をしているものには、長い暖簾は当たり前の、なじみのあるものだし
楽屋の出入り等で介添えをしていただいたり、してさしあげたりも日常のことだが
あの若い女性は役者さんとかなのかしら、
それとも日本舞踊や和事のお稽古をしていらっしゃるのかしら、
暖簾を持ち上げた手も美しく、
通り過ぎる側の人の邪魔にならないようにほどよき場所に身を引いて、
ごくごく自然に、かつ、合理的で無駄のない振舞いで入れ替わるように店に入っていったその女性の後ろ姿を
しばらく店の外から追ってしまった。
一瞬のことだったのでお顔までははっきり見ることができなかったが
「きれいな人だな」と思った。
そして美しい立ち居ふるまい、というのはその造形的な美しさもさることながら
そこに込められた人様へのさりげない心遣いも含めて「美しい」と感じるものなんだろうな、と今更ながら改めて思った。
 
春風に揺れる暖簾の向こうに鮮やかに消えていった女性の後ろ姿が
今でも心地よい残像となっている。
 
 

※アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」にて

【翡翠~かわせみ~】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

借景。

ご近所さんの梅が満開になりつつある。

春近し、を借景にて実感する今日この頃。

IMG_2579

借景とは、本来は「日本庭園や中国庭園において、自然の山や樹木等を庭園の背景として取り入れて一体化させる造園技法のこと」らしいので

ご近所さんの梅を愛でる際の眼福を「借景」と言うのは、元々の意味としては正しくないのだろうが

美しい景色を「お借りする」という表現感覚は、なんとも奥ゆかしく思えたり

本来の意味を考えると逆に壮大なスケール感を感じたり

「借りる」というひとことに、いろんな思いをかきたてられる。

ところで華道は英語で

Flower arrangement

となるそうな。

生け花でも華道でも、いわゆるフラワーアレンジメントでも

訳してしまうと同じ

Flower arrangement。

が、それでは華道の「道」の部分が伝わらないという。

華道、とは花を生ける行為や技術のみをさすのではなく

その行為や技術をつきつめていくことにともなう精神性、の意味が含まれていて

そこを伝えようとすると

Flower arrangement

のひとことではかたがつかず

なかなかの説明が必要になる、と。

「華道」と「生け花」がどう違うのか

「道」の部分を伝えるとなると、そもそも日本語だって大変なことのように思う。

が、きっとその「大変なこと」の中に「何か素敵なこと」が潜んでいるのかな??と

華道に縁のない私は勝手に想像していたりする。

踊りも、教えて教えきれないもの、習って習いきれないもの、に心惹かれていくように思う。

なんでもマニュアル化・情報化の時代になってきて、それはとても便利で時短にもなるが

マニュアルにしようとしてしきれない部分、小さな媒体に情報として収めたくても收めきれない何か

そこをこそ

自分のものにしたい、という思いに

日々の地道な稽古のモチベーションがあるのかもしれない。

 

※アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」にて

【翡翠~かわせみ~】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

 

 

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

今月の銀次くん・2。

ウサギになってみた。

1613614420919

女子になってみた。

1610860578758

銀次くんと遊ぶ、ではなく、銀次くんで遊ぶ…。

可愛くて可愛くてつい…。反省。

 

そして

陽だまり求めてコロコロ。 

1613024238792

梅もほころんで

春はすぐそこまで。 

 

※「アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」にて

【翡翠~かわせみ~】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

絵。

染織家・中路道人氏原画の飾り扇。
1年12ヶ月の花が、12本の扇に描かれている。
今月は雪柳。ひとつひとつは小さくて可憐な花だが、団体戦(?)になるといっきに派手で力強い佇まいに変わる。

DSC_0463

ところで記憶に残っている「人生最初の絵」は
6歳違いの兄が描いだネコの絵だ。
当時住んでいた家の台所にあった水屋のガラス戸に
原稿用紙か何かに赤鉛筆(もしくは細字の赤マジック?)で描かれた兄の絵が貼ってあった。
二頭身くらいのネコがどっしり座ってこちらを見ている。
まだ私が幼稚園にも行かない頃だっただろうか。
長いことそこに貼ってあったのか
少しセピア色化した原稿用紙の風情や
人懐っこそうにこちらを見ているネコの表情まで鮮明に覚えている。

ネコの絵を描いた少年は
特に絵を習うということもなく
そのまま九州の片田舎で育ち
大学受験も間近になった高校時代のある日
突然「俺、東京芸大の美術に行く!」と言い出し
まわり中の大人たちをドン引きさせたあげく
本当に東京芸大に合格し、大学院まで進んだのち
今はその道の仕事をしている。

そう言えばあの絵はその後どうなったのだろう。
きっと引っ越しとかのタイミングで剥がされて処分されたのだろうが
〇十年という歳月が流れてもいまだに私の中に残っている(そしてなぜか私も兄もネコ飼いになった)。

存在が消えても
「心の中でいつまでも生き続ける」という感覚が
生き続けている期間が長い分だけ
自分の中で腑に落ちてくる一枚の絵。

 

※「アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」にて

【翡翠~かわせみ~】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

出会えたらラッキーなもの・2つ。

渋谷から電車で9分、という便利さにもかかわらず

稽古場最寄り駅・井の頭線永福町駅からは、富士山を望むことができます。

もちろんお天気が悪かったり、晴れていてもガスってたりすると

なかなかその雄大な姿を拝むことはできず

いろんな条件が揃ってはじめて

「頭を雲の上にだし、四方の山を見下ろす」富士山に出会えます。

私は弟子のお稽古でもよく

「富士山の裾野のようになだらかで優美な首肩のラインを作れるように、背中や二の腕の裏を使ってね」という言い方をしますが

見習いたくても見習えない富士山の神々しい佇まいに出会うと

自然と頭(こうべ)が垂れ

両手を胸で合わせてしまいます。

そして永福町駅では、「富士山待ち」をする同じような思いだろうカメラおじさん達をよく見かけます。

DSC_0370

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

こちらは翡翠。

1612766427786

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

育休中の弟子が、0.5才の子どもを連れて公園を散歩している時に偶然遭遇し

あわててスマホのシャッターを押した、とのこと。

近くにいた老紳士に「あんた、いいタイミングだったね〜」と言われたそう。

狙って待っていても遭遇できなかったり

やっと出会えてもなかなかカメラにおさめられなかったり

その美しさ故「飛ぶ宝石」と称される翡翠ですが

実は「清流のハンター」という異名も持っているほど

俊敏でアグレッシブなところもある鳥です。

 

遭遇も含めて、撮影の難しさではトップクラスの翡翠をスマホで撮影できたとは

コロナ禍でも元気に生まれてくれた赤ちゃんの未来も幸せいっぱい、のはず。

「幸せの青い鳥」からのちょっとした祝福だったのかもしれません。

 

※「アートにエールを!東京プロジェクト(ステージ型)」にて

【翡翠~かわせみ~】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

幸せのハガキ。

毎年いただく年賀状がとても素敵で、いつからかその方からのお葉書が楽しみになっている。

「笑門来福」など、お正月にふさわしいおめでたい言葉が
闊達、且つ、どこかユーモアを感じさせるタッチの毛筆で
のびのびと、ハガキいっぱいに書かれている。
そしてこれまた楽しい落款とともに、必ずご自身のひと言も添えてくださる。
その方のお立場やお仕事を思うと
相当にお忙しいだろう、ということは容易に想像できるが
どうやってこんな年賀状を書く時間をひねり出しておられるのだろう…と思う。
寒く、澄んだ空気の新年の朝
ポストから年賀状の束を引き出し
冷たくなった手で一枚一枚年賀状を読んでいく中にその方の福々しい筆を見つけると
あぁ、新しい一年もきっと楽しくなるなぁ…と感じる。
いまや「年賀状の意味は生存証明のみ」などと言われてしまうこともあるが
こんな素敵な思いを一年の初日に抱かせてくれる年賀状は値千金だと思う。
感謝。

 

※東京都「アートにエールを!」サイトにて

【翡翠〜かわせみ〜】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

今月の銀次くん。

縦縞じゃなくて横縞なので、ちょっとプリズン感が出にくいのですが
悪いことをしたあげく、牢屋に入れられてしまったような佇まいの銀次くん。
銀次くんなりに精一杯の悪人顔をして、やさぐれ漢(おとこ)の雰囲気を出そうとしています。

DSC_0312~2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

銀次くん的には超完璧に隠れているつもりらしいのですが
どうしてもどうしても長いしっぽだけ取り残されてしまう、可愛いかくれんぼ。

DSC_1758DSC_1767

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

花を買う。

まったく自慢できた話ではないが

私は植物が苦手だ。接し方が下手すぎて我ながらあきれる。

動物(犬猫)に対してのほぼ無駄なレベルの興味と向学心を
ちょっとでもいいから植物に向けられないものか、と
かりにも着物にたずさわる仕事をしている身としては常々思う。

そんな植物ダメダメ人間の私が
一年ほど前から
近所のお花屋さんで月に2、3度ほどの割合で花を買うようになった。

きっかけは昨年の早春。
商店街の小さなお花屋さんの前を通りかかった時に早咲きの桜が目にとまり
まだまだ十分に寒かったこともあって
その寒さの中の桜の佇まいにふと心惹かれて購入し、家に連れて帰った。
小さな枝3本ほどだったが
それから2、3日後の大雪の日にはその桜で雪見酒をしたりもした。
頑張って頑張って割と長く咲いてくれていた桜も散って
飾っていた花瓶が空になって
玄関スペースに花瓶だけを置いた時に
「なんだか寂しくなったなぁ…」と感じた。
重度の植物音痴の私としては不思議な感覚だった。

以来
我が家には四季折々、とまではいかないまでも
それなりになんとなくとぎれることなく
小さな花達がいてくれる生活になった。
犬猫に対しては何の照れもためらいもなく
「かわいいねー!えらいねー!かしこいねー!」という褒め言葉が(客観的に考えると)ちょっと(かなり)恥ずかしいオーバーアクションとともにいくらでも口をついて出るのに
花に対しては「かわいいなぁ」と思ってもなかなかそれを口に出しては言えない。
なぜだかイケナイコトをしているかのような照れくささがある。
それでもその折々に一生懸命(まさにこの「一生懸命」という言葉がぴったり!)咲いている花々を見ると
すごいねー、きれーだねー、とコソコソっとつぶやくようにはなってきた。
すると気のせいかもしれないが
その声に花が応えてくれて
より長く美しく咲いていよう、としてくれる(ように見える)。
犬猫ほどの直接的でわかりやすいコミュニケーションではないが
その控えめな強さや
迷いのない潔さを
いとおしく思ったり、カッコいいなぁ…と感じたり。
今までなかった感覚が自分の中に生まれてくる、というのは
新鮮でもあり
姿形(香りも!)の美しさ、可愛さ以外にも
折々の花々がさずけてくれるものは大きい、と思う。

そして今では
「花を飾る」「花を愛でる」前の段階の
「(自分や家族のための小さな)花を買う」というのが
植物音痴の私にとって
贅沢で楽しい時間となった。

DSC_1582DSC_2009DSC_2035DSC_2038DSC_2040DSC_2049DSC_2147DSC_2301DSC_2338DSC_0008DSC_0022DSC_0044DSC_0048DSC_0090DSC_0336

 

 

 

 

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

【翡翠〜かわせみ〜】の扇。

以前作った「翠の会」の夏扇。

DSC_0327
私のテーマカラーのグリーン地に
「翠の会」のロゴにもなっている翡翠が翔んでいます。
今回の創作自由市場での私の作品【翡翠〜かわせみ〜】で使った扇は
この夏扇のデザインを舞扇にうつしたもの。

DSC_0329

並べるとこれくらい大きさが違います。

DSC_0334
bluedesignのデザイナー・冨高和哉氏と
天保三年創業の扇屋さん・京扇堂さんhttps://www.kyosendo.co.jp/
にご協力いただきました。

 

※東京都「アートにエールを!」サイトにて

【翡翠〜かわせみ〜】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

新年の銀次くん。

「おしょうがつ の ごちそう は ぼく」。

自分で折敷に乗りました。

DSC_0270

 

そして

 

写真を撮られながら寝てしまいました。

DSC_0184

DSC_0185

DSC_0186

DSC_0187

 

亡くなった先代猫のハチくんとは血縁でもなんでもない銀次くんですが

生まれてから2年間、一度も「シャー💢💢」という威嚇声をあげたことがない、のんびりヘタれの甘えんぼう気質は、なんとなく次男坊のようで

私の中では

ハチくんは「ハチ兄ちゃん」、銀次くんは弟、みたいな位置づけになっています。

我が家に来たばかりの頃は、野良猫上がりにありがちなヘルペスウイルスとの戦いでひと月で6回も動物病院に通ったり

歌舞伎座舞台が間近にせまった日の夜中、突然「チェリーアイ」という症状が出て、あわてて動物病院の救急に駆け込んだり

いろんなことがあった(そしてハチくんの一生分の医療費をわずか半年で軽く凌駕してくれた(*_*)(*_*))銀次くんですが

今ではあれはなんだったんだろう…というくらい元気(すぎ)になりました。

ちょっとくらいイタズラで手がかかっても、このまま健やかで幸せでさえいてくれれば、飼い主としては言うことはありません(^o^)。

IMG_20190619_222816~2

 

※東京都「アートにエールを!」サイトにて

【翡翠〜かわせみ〜】配信中!!

↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

稽古場。

今年もこの稽古場でたくさん汗を流そう。

コロナで予定していた舞台が延期や中止になってしまった昨年。

今もまだ緊急事態宣言下で先行きは不透明だが
何が起きても
どんな時でも
私の踊りの出発点はここだ。

粛々と、誠実に、稽古を重ねる。
ただそれだけ。

稽古場にはそこを使う者の精神が宿る、と思う。

DSC_0296

 

※東京都「アートにエールを!」サイトにて

【翡翠〜かわせみ〜】配信中!!

↓↓↓↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

身体のオーナー。

踊りで長く酷使している膝や腰の具合を調整するために

2週間に1度のペースで理学療法士の先生のところに通っている。

その時の膝や腰の状態に合ったトレーニングメニューを先生に考えていただき

そのほとんどは自宅でもできるので、家でしっかり(?)自主トレをし

2週間ごとに先生のところに伺って状態を診ていただくのだが

その時によく

ヒトの(私の)身体の筋肉・骨・腱・関節等々の機能や動きについて

時には人体模型を使って説明してくださったりする。

先生のお話を聞いていると

踊りで美しい形を作るために

身体中のさまざまな機能がどのように影響し合いながら動いているのか

その驚くべき繊細さと複雑さに

今更ではあるが、改めて気付かされる。

その働きっぷりは健気でさえあり

まるでそれぞれの機能がそれぞれの場所で

自分の能力を充分に(または正しく)理解してほしいと、一生懸命主張したがっているようにも思えてくる。

よくも悪くもこれまでこの身体で踊ってきて

これからもこの身体とともに踊り続けていく。

健気な働き者の身体を愛おしみ、感謝しつつ

自分の身体の内なる主張に丁寧に耳を傾けられるオーナーでありたいとしみじみ思う。

 

※東京都「アートにエールを!」サイトにて

【翡翠〜かわせみ〜】配信中!!

↓↓↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

謹賀新年。

明けましておめでとうございます。

新居に越してから2回目のお正月。

我が家の新人・2代目猫の銀次君も元気に新年を迎えることができました。

ブラインドの影でウリ坊みたいになってますが…。

1577848201012

今年も精進してまいります。

どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー:ブログ | コメント(4)

翡翠〜かわせみ〜。

創作自由市場が東京都の「アートにエールを」プロジェクトに選出され

無観客公演ではありましたが

11月7日に開催することができました。

当日の舞台を映像編集して

本日より「アートにエールを」のサイトで配信されています。

URLはこちら。

↓↓↓↓↓

https://youtu.be/lX4ReS-RM1s

ぜひご視聴ください❗❗

 

さて、今回の私の作品タイトルは「翡翠〜かわせみ〜」です。

実は以前から

自分の名前でもっとも思い入れのある字(音)である「翠」をテーマにした作品を創りたい

と考えておりました。

ホームページにも書かせていただいてますが

「翠」はそれ自体「かわせみ」を表す文字です。

生命力と再生を意味するかわせみの艷やかなブルーグリーンの羽は

そのあまりの美しさから「飛ぶ宝石」と称されています。

私の芸名の「錦翠美」には

いつか自分もそんな迷いやにごりのない

生命力に満ちた

艶のある踊りが踊りたい

という思いが込められています。

現実はなかなか込めた思いどおりにはいきませんが

自分の原点は忘れずにいたいと思っています。

今回は「アートにエールを」からの時間制限があり

第二景のみのアップになります。

以下プログラムに掲載した

作品に寄せる私のコメントです。

↓↓↓↓↓

 

第28回創作自由市場

花柳錦翠美作品

「翡翠〜かわせみ〜」より 第二景【祈り】

月の降る夜

清流のほとりにどこからともなく一羽の翡翠(かわせみ)があらわれます

『飛ぶ宝石』と称されるその美しい羽は生命力と再生を意味し

翡翠はそれゆえ吉祥を告げる瑞鳥として

古代より神聖な役を担ってきました

月降りそそぎ

水面きらめく今宵

翡翠はその地に恵あれ・幸せあれと祈りながら舞い踊ります

今回は第一景【飛来】

第二景【祈り】

第三景【帰還】の中から

第二景【祈り】のシーンをおおくりします

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

歌舞伎座。

来る7月29日・30二日間に渡って

花柳流二代目花柳壽輔五十回忌・三代目花柳壽輔十三回忌追善舞踊会が

歌舞伎座に於いて開催されます。

私は

30日夜の部3番

女流舞踊家6人による大和楽【河】に出演します。

ぜひご来場ください。

チケットお申込みはお問合せフォームより。

お問い合わせ

 

 

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

明治神宮秋季例大祭・奉納舞踊。

11月2日、明治神宮秋季例大祭にて、長唄【外記猿】、を奉納させていただきました。

快晴の中、社殿の前に設けられた神前舞台で、神様に向かって踊らせていただく【外記猿】。

身の引き締まる思いと、ただただひたすらの感謝の念。

ますますの精進を誓った忘れられない一日となりました。

 

客殿をお借りして支度をしたのち、祝詞をあげていただくために社殿に移動。

客殿からお清めへ

玉串を奉納し、祝詞をあげていただいたのち、控室となる幔幕で囲まれたスペースで出番を待ちます。

アナウンスが入り、幔幕を出て、長いうすべり(花道)を歩いて神前舞台へ。

花道

花道・2

神前舞台の階段を上がり

階段

神様に礼をしたら、長唄の演奏が始まります。舞台下手にスタンバイ。劇場の舞台なら見えない部分です。

舞台袖スタンバイ

神様の御前、日の光と木々の緑の中で踊らせていただきました。

鞭・横向き

鞭・3

扇

四つ竹・アップ四つ竹・3

扇・2

劇場なら見えない、舞台後見座での表情。自分でも初めて見る自分の顔です。

後見座後見座・2

「稽古しよう。」「進めば進むだけ痛感する自分の未熟さを乗り越えるための近道はない。ただひたすらに稽古しよう。真摯に踊りと、自分と向き合おう。」

当たり前・今更のようなシンプルな気持ちが、胸を突き上げてきました。

 

すべてに感謝。

 

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

明治神宮秋季例大祭・奉納舞踊。

11月2日、明治神宮秋季例大祭・第二日の儀において

奉納舞踊を踊らせていただきます。

11時30分くらいから本殿前特設神前舞台にて。

私は神様に向かって踊りますが、非公開ではないので、一般のお客様も神前舞台の周りから

観ることができます。

無料です。

気を引き締めて、謹んで務めさせていただきます。

ぜひおいでください。

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

Sansan(株) CM・面識アリ2018~また上にやられた篇~がオンエア開始!!

日本舞踊指導としてお手伝いさせていただいだ

Sansan(株) CM・面識アリ2018~また上にやられた篇~がオンエア開始しました。

松重豊さんのセリフ「それさぁ、早く言ってよぉ~」でおなじみの、

クラウド名刺管理サービスSansan(株)のCM・新バージョンです。

ぜひご覧ください。

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

明治神宮奉納舞踊。

11月2日、明治神宮秋季例大祭で、奉納舞踊を踊らせていただくことになりました。

神前舞台にてで午前11時過ぎ頃から。

気を引き締めて、謹んで務めさせていただこうと思っています。

参拝のお客様も観ることができます。散策がてらぜひ。

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

カルメン終了。

報告がものすごく遅くなりましたが、公益社団法人日本舞踊協会主催の新作公演【カルメン】(於・国立劇場小劇場)、無事終了いたしました。

今回はイザベラという大役を勉強させていただきました。

未熟者ゆえの葛藤や壁にもたくさん遭遇しましたが、同時にそれに立ち向かっていく興奮(乗り越えられたかどうかはともかく)も感じることのできた公演でした。

そして、稽古初日の6月1日から千秋楽まで、どの瞬間を切り取っても、誰の顔を思い浮かべても、「感謝」の2文字しか出てこないような、そんな公演でもありました。

 

すべてのものに感謝。

その感謝の気持ちを、これからの自分の精進で少しでもお返しできるよう、心に誓って。

カルメン

 


カルメン・2

カルメン・写真

 

 

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

【カルメン】。

6月22日、23日、24日、

日本舞踊協会主催の新作舞踊公演2018【カルメン】で

準主役のイザベラという大役をいただきました。於・国立劇場。

ぜひご来場ください。

8回公演、ダブルキャスト、私はルナ組。

チケットはお問合せフォームより。

↓↓

お問い合わせ

IMG_20180116_0001IMG_20180116_0002

IMG_20180116_0003

 

IMG_20180116_0004

 

 

 

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

年末。

舞台が続いた秋が終わり、年末までの1ヶ月
少し時間ができたので
まずは紅葉を見に深大寺へ行ってきました。
参拝をしてお蕎麦をいただいたあと神代植物公園へ。

笑顔

すすき

そして12月に入ってからは京都へ。
わけあって同志社大学にお邪魔し
その後某お寺の宿坊がプレオープンとのことで、泊めていただきました。
歴史ある佇まいを活かしながらもモダンで落ち着きのある造りで快適。
翌朝は敷地内のお寺を案内してもらいました。
もともとは薩摩藩のお屋敷だったものを、臨済宗のお寺にしたとのこと。
独特の造りをした茶室や雰囲気のある中庭は、外国からのお客様をおもてなしするのにも良さそうでした。

京都

京都・庭

12月後半にはクリスマス前のタイ・バンコクへ。
タイは二度目。
今回は川とともに生きるタイの人々と観光客でごったがえす水上マーケットに行ってみました。
舟と舟がぶつかり合いながらマーケットの中を移動していきます。

マーケット水上

船上

さらにマーケットの近くに象に乗ってジャングル(らしきところ)を散策させてくれる場所があり、そちらも体験してみました。
象が一歩歩くごとに前後左右に揺れてこわいのですが、でも楽しい!!
私たちの前の象さんに乗った観光客がたまたまペットボトルを落としてしまったのですが
私の象さんが長い鼻でそのボトルを拾い上げ、持ち主の元へ。
なーんて賢い!!

象

12月のタイは寒くもなく暑くもなく、とても過ごしやすい気候でした。

今年も1年いろんなことがあり、たくさんの人との出会いがありました。
その「いろんなこと」や「たくさんの出会い」に感謝し
自分なりに受け入れ、考え、ダイナミックに消化(昇華)して
人として少しでも成長していきたいとしみじみ思います。
今年のすべてに感謝。
来年も良い年に。
私にとっても皆様にとっても。

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

創作自由市場。

月24日、座・高円寺にて

今年も創作自由市場を開催します。

今11回の私の作品は【ワット・マハータート】。

ワット・マハータート、というのは、タイ・アユタヤにある仏教寺院のことです。

img_0923

以前このブログでも書かせていただきましたが、昨年旅したタイでアユタヤ遺跡を訪ねました。

その光景は圧倒的で、何に対してか自分でもわかりませんが、自然に頭(こうべ)を垂れていました。

遺跡内に足を踏み入れてみると、広大な廃墟のあちこちに、戦争の折ビルマ軍によって首を切られ胴体だけになった仏像が並んでいました。

そしてその切り取られたまま放置された仏頭のひとつが、長い長い年月の経過の末、一本の大きな菩提樹に取り込まれていました。

前後にも左右にも傾くことなくまっすぐに前を向く仏頭と、それを深い懐で見守るような菩提樹が、たくさんの観光客の中、ただ静かにたたずんでいました。

この仏頭と菩提樹の佇まいを、戦争の悲惨さを物語るとする見方もあります。

が、菩提樹に抱かれ、嘆きも痛みもすべて飲み込んだような慈愛の微笑みを浮かべる仏頭を前にした時、私はあえてこの異様な風景を命の再生の象徴としてとらえました。

胴体を失ってもなお懸命に命の焔をともし続けた仏頭と、それを見守り続け、まるで転がった仏頭の顔を支え起こすかのように自らの身体に招き入れた菩提樹。

戦争云々の話を離れ、どんな状況でも消えることのなかった命への、一体と一本のまっすぐで優しい物語として作品を創りたいと思っています。

私が仏頭を、そして菩提樹の精役として花柳笹公さんに客演をお願いしました。美しく威厳のある異形(?)を素敵に演じてくれています。

6時30分開場、7時開演。ぜひご来場ください。

ポスター

 

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

秋の舞台続々。

9月22日(金)

渋谷区文化総合センター大和田・伝承ホールにて

長唄【外記猿】を踊ります。

19時過ぎ頃の出演です。

10月8日(日)

銀座ブロッサム中央会館にて

長唄【雨の四季】を踊ります。

14時頃の出演です。

11月24日(金)

座・高円寺にて開催される創作自由市場に出品・出演します。

昨年訪れたタイ・アユタヤ遺跡で感じた空気を踊りにしたいと思っています。

ぜひご来場ください!!

詳細はお問合せフォームhttps://kinsuimi.com/contact/よりお尋ねください。

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

本日公開!!【無限の住人】!!

三池崇史監督・木村拓哉さん主演の映画【無限の住人】、本日公開です!!

キャストとスタッフの皆様の、それぞれの卓越した才能が集結された、骨太で見応えのある素敵な作品です。

ぜひ劇場でご覧ください!!

微力ではありますが、私はクランクイン前、何人かの主要キャストの方に所作のお稽古をつけさせていただきました。

エンドロール「所作指導」のところで名前を見つけてくださいね!

 

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

金曜赤坂座・夏の会。

6月9日に

金曜赤坂座で「鳥刺し」を踊ります。

今回は私と林流家元・林千永先生との二人会で

 

①錦翠美「鳥刺し」

②林千永「四君子」

③林千永・錦翠美「粟餅」

 

というプログラムになります。

ぜひご来場ください。

 

【金曜赤坂座・夏の会】

6月9日19時より

於・赤坂見附・黛アートサロン

入場料・2500円

【金曜赤坂座】は「日本舞踊ダンサーズネットワーク」という同人の活動のひとつです。
以下がホームページ。
↓↓
http://ndnet.jimdo.com/

いつもの国立劇場等ではなく
カジュアルなスタジオで
装置もなく
音楽も生演奏ではなく録音
衣装も自前でかつらも白塗りもなしで
お客様との至近距離で踊る、というもの。
「日本舞踊はハードルが高い」という意識を変えてもらうため入場料もあえて安く設定し
今まで日本舞踊と縁がなかった方にも気軽に日本舞踊を楽しんでいただこう、という狙いで立ち上げた、プロ集団による日本舞踊定期公演です。

チケットお申込みは花柳錦翠美ホームページ・お問合せフォームで受付けています。

カテゴリー:ブログ | コメント(0)