ブログ

告知2つ。

自分でもびっくりなくらい更新がご無沙汰m(_ _)mm(_ _)m。

早速告知が2つ。
4月15日19時より
【金曜赤坂座】で
清元「傀儡師」を踊ります。
於・赤坂見附《黛アートサロン》。

NDnet の【金曜赤坂座】は
日本舞踊に馴染みがない方でも楽しめるスタジオ公演です。
ぜひご来場ください!!
NDnet のホームページはこちら↓。

http://ndnet.jimdo.com/?mobile=1

告知2つ目。
ただいまホームページを作成中。
今しばらくお待ちください。

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

「ハチの通り道」。

弟子の着物デザイナー・山路寛子さんがハチの帯揚げを作成してくれました!!
DSC_0058

バチが右足から入ってきて・・
IMG_20160116_122403

途中でおかかの袋発見!
DSC_0062

当然立ち止まっておやつにしたあと・・
DSC_0063

お散歩を続けるハチ。最後に左足で出て行きました。
DSC_0064

タイトルは「ハチの通り道」だそう。
もちろん帯揚げを締めてしまうと、全貌は見えないのですが
人様から見えないところにお気に入りの宝物を抱えている愉しさ!!
山路さんお勤めの「アトリエ翔」では、こんな世界でひとつだけの愉しい着物や帯・小物を作成してくれますよ~。

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

初日。

本日入門のMさん。
まずは「菊づくし」からお稽古です。
がんばれー(^o^)。
DSC_0056

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

またまた「写真いろいろ・まどめて更新」。

あけましておめでとうございます!!

忙しさにかまけ、またまた更新が途絶えてしまってましたm(_ _)m。
で、年末年始のいろいろをまどめてご報告。

まずは年末、香港に行ってきました。
宿泊したホテルの部屋からは香港島が一望できました。
IMG02143
あえて朝食をとらずにブランチかわりの飲茶に行き
買い物の途中に港で一枚。
写真だとわかりにくいのですが、ものすごくお天気がよくて、まぶしいー(^_^;)。
IMG02150

さて、なぜか今回はどの忘年会の写真も一枚も撮ってなくて・・。
まぁそれだけ楽しかったということでしょう(^-^)。

年が明けて・・
今年は歌舞伎座の歌舞伎鑑賞から!
DSC_0026

その足で渋谷の金王さんに初詣。おみくじ「吉」でした。
IMG_20160104_093917

ハチは今年も「超ド級甘えんぼ」路線をつらぬくことに決めたそうです。
ソファに伸ばした私の膝の下に無理やり身体を突っ込んできて「僕を見て~」。
DSC_0033

年末年末のバタバタでちょっとダレ気味の一瞬。
DSC_0046

稽古始めの日、弟子の翠清香さんが差し入れてくれたイチゴ。甘~~~い!
DSC_0027

繰り返しになりますが、年末年末ほとんど写真を撮ってなかったので
あまりたくさん&詳しくはご報告できないのですが
そんなこんなで(?)今年も頑張っていきます!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)!!

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

「金曜赤坂座」終了。

「金曜赤坂座」での【伊勢参宮】、無事終了しました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました(^○^)!!
終演後、残ってくださった方達と。
1449279950367

1449279956612

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

【金曜赤坂座】冬の会。

12月4日、19時より
【金曜赤坂座】で
長唄【伊勢参宮】を踊ります。
於・黛アートサロン。
【伊勢参宮】は
名前の通り伊勢詣りに詣でる人々や風物を描いた、曲も振りも大変楽しい作品で
同時に難曲とも言われています。
NDnet の【金曜赤坂座】は
日本舞踊に馴染みがない方でも楽しめるサロン公演。
ぜひご来場ください!!
NDnet のホームページはこちら↓。

http://ndnet.jimdo.com/?mobile=1

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

待ち遠しい!!

まだ詳しくはお話しできないのですが
ただ今もうすぐクランク・インのある映画で所作指導のお仕事をさせていただいてます。
今回は現場立ち合いはなく、クランク・イン前の俳優さん・女優さん達の立ち居ふるまいのお稽古を担当しています。
こういうお仕事をさせていただくたびに思うことなのですが
お稽古に通っていらっしゃる俳優さん・女優さん達の熱心な姿勢もさることながら
そののみこみの早さ、勘のよさ、センスのよさにはいつも驚愕させらるます。
月並みな表現ですが、まさに乾いたスポンジのようにお教えしたことを吸収し、自分のものとして消化していく様を目の当たりにすると
ご指導申し上げる立場としては、やはり嬉しいものであり、やりがいを感じるものです。

素晴らしい俳優さん・女優さんと
素晴らしい監督・スタッフの皆さまがタッグを組んだ映画。
私も今から公開が待ち遠しいのですが
公開日等が決まりましたらまた詳しくお知らせしますね!!

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

【伊勢参宮】・2。

品川舞踊連盟舞踊会、無事終了しました。
ご来場くださった皆様、ありがとうございました(^○^)!!
終演後の打ちあげにて。
DSC05009

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

【伊勢参宮】。

来る10月11日
品川舞踊連盟舞踊会で
花柳智樹彦氏と
長唄【伊勢参宮】を踊ります。
於・銀座中央会館・ブロッサム
11時30分開場、12時開演。
出演時間はだいたい14時過ぎくらいでしょうか。
【伊勢参宮】は名前の通り伊勢詣りに詣でる様々な人物や風物を描いた、曲も振りも大変楽しい作品です。
今回は生演奏でこそありませんが、衣装・かつら付で演じます。
10才若い智寿彦さんとのタッグですが、私なりに頑張ろうと思っています。
踊らせていたたくことのご報告と感謝をお伝えしなければ、と
先日伊勢神宮に詣でてきました。
そびえ立つ木々に守られた深遠な空気漂う宮と
そのまわりでにぎわうおはらい町やおかげ横丁の猥雑な雰囲気。
歌詞そのままの【伊勢参宮】でした。

どうぞご来場くださいませ!

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

【翠の会】浴衣ざらい。

【翠の会】浴衣ざらい、無事終了しました。
身内だけの小さな会ですが
皆々お稽古してきた成果をしっかり出して踊っていました。
会場は渋谷・並木橋のバイオリン工房&サロンホーの「ラ・トリエ」。
フランス人のオーナーさんがサロンの二階でバイオリン工房もしているとてもおしゃれな空間です。
latelier_img_s

1442481849663

サロンの壁にあるディスプレイボックスには
通常珍しいバイオリンなどが飾られているのですが
今回は日本舞踊の会なので
サロンにお願いして、そこに和ものを飾らせていただきました、
中路道人さんの飾り扇や
弟子のY さん製作の扇面柄の帯揚げ
風神・雷神の反物などなど。
いつもは洋楽のコンサートなどに使われるサロンですが
和のディスプレイが不思議なくらい違和感なく溶け込んでいました。
会場内装飾はもちろんアトリエ翔。
1442481837815

1442481855747

1442481884886

開演前、振りの最終確認をするSちゃん。
144244884747258416180

そして
1442563488234

1442563491069

1442563508777

1442563537453

1442563498965

1442563495012

1442563516563

1442563529565

1442563482814

途中、プロのオペラ歌手である弟子のSさん(彼女は来年3月、新国立劇場で上演されるオペラ「天守物語」でヒロインの富姫を演じます)によるミニ・ガラコンサートも入りました。圧巻。
錦吾先生は「七福神」を踊ってくださり
私はキリに「清海波」を踊らせていただきました。
休憩時間にはカウンターでお客様に挽きたてのコーヒーを用意してくださるなど
ラ・トリエのスタッフの皆様にも大変お世話になりました。

お疲れ様でした!!

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

CMメイキング映像。

「ヒノノニトン栗きんとん」で検索をかけると【日野デュトロ】のページがヒットします。
このページ上で、今オンエアされているCM30秒バージョンと15秒バージョンの他にCМのメイキング映像も配信されていて
私もちょこっと出ています(後ろ姿と声ですが・・)。
監督はじめスタッフの皆様や、キャストのお二人のプロとしてのこだわりや現場の撮影の様子がわかる素敵な映像です。
ぜひそちらもご覧ください!!

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

創作自由市場終了。

【風の木】、無事に幕を降ろすことができました。
おいでくださった皆様、本当にありがとうございました\(^o^)/!!
出番前、楽屋にて。
IMG_20150906_235013

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

美女二人。

妖しげな美女二人。
IMG01874

創作自由市場で上演する私の作品【風の木】に出演していただく花柳笹公さん・花柳智寿彦さんです。
IMG01875

お二人の協力でパワーアップした【風の木】。
9月3日、6時30分より
座・高円寺2にて。
ご来場お待ちしています!!

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

9月3日6時30分。

9月3日午後6時30分より
座・高円寺(ホール2)にて
【創作自由市場】を開催します。
IMG01802

今回私は「風の木」という作品を出品します。
この作品は以前私が一人で踊らせていただいたものなのですが
今回それを三人立ちに振付しなおし
花柳笹公さん・花柳智寿彦さんに客演をお願いして再演することにしたものです。
「風の木」は、生命力と再生の歓喜をテーマにしているもので
私の中では大切にしている作品のひとつです。

9月3日、6時30分
座・高円寺ホール2
ぜひご来場くださいませ!

以下は「風の木」のテーマ。

嵐にさらされる木。
ギシギシと音をたて
葉を散らし
傷ついた木が眠りにつきます。

長い沈黙の時。
太陽と土の恵みで傷を癒し
再生の日を待ちます。

やがて時満ちて
枝々から再び葉を繁らせた木が
生命力と再生の喜びを謳いながら
深い懐から雄大な風を送り出します。

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

ほぼ、ハチ(^○^)。

中学の時のお友達・Rさんからこんな素敵なプレゼントが届きました。
IMG01805

ハチをモデルにして描いてくれたのか、と思うくらいどこから見てもハチそっくり。
う、う、嬉ぃぃぃぃ\(^-^)/\(^-^)/!!
Rさん、ありがとう!!

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

納涼会と扇。

忙しさにかまけて、またまたおっそろしく更新をさぼってましたが・・

久々の更新はなぜか【アトリエ翔】がらみのトピックスが二つ。
まずは毎年恒例のアトリエ翔主催による「浴衣で納涼会」。
最初は4、5人で始まったこの納涼会ですが
年々参加者が増えて
今年は年齢も職業も違ういろんな人が20名ほど集まりました。
飲んで、食べて、しゃべって、笑って、ついでにビンゴゲームもやって暑気払い。
ドレスコードが「浴衣」なので
今回の会で初めて浴衣を着た、という青年もいました。
浴衣を持ってはいてもそれを着る機会がないからなんとなくタンスの肥やしになっちゃってる・・
ということはつまり
きっかけさえあれば浴衣を着てみることはやぶさかでない、というスタンスの人はたくさんいるはず。
アトリエ翔の【浴衣で納涼会】はそんな人達を巻き込んでいく、とても素敵な企画です。
20名からの老若男女が浴衣を着てぞろぞろ街中を歩いていれば
それを目にした人達もまた「たまには浴衣でも着るか」と思ってくれるかもしれない。
そうやって少しずつでも着物文化が広がっていけばいいな、と思います。
IMG01773

IMG01772

IMG01771

さてもうひとつは扇の話。
9月3日6時30分より
座・高円寺にて
第25回創作自由市場を開催します。
今回私は【風の木】という作品を振付・出演します。
この作品は以前私が一人で踊らせていただいたのですが
今回それを三人立ちに振付しなおし
お仲間の舞踊家さん二人に客演をお願いして再演することにしたものです。
詳しくはまた改めて書きますが
その【風の木】で使う扇なのですが
市販ではイメージしているものがなかなかないので
【アトリエ翔】にお願いして、手持ちの扇に色をかけてもらいました。
出来上がったのがこちら。
1438706277872

1438706282699

写真ではちょっとわかりにくいのですが
表・裏で色・光沢が微妙に違います。
イメージどおりのものが出来上がり、感謝・感謝です。
【風の木】では、この扇を六本使います。
お楽しみに!!

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

僕らの幸せを。

僕らがどんなに仲良しかっていうことを
心配性の神様に証明するために
神様にも内緒の
僕らだけの秘密を作ってみようよ。

僕らの仲間には
神様にえこひいきされちゃってるちっちゃな天使がいるから
きっとこっそり神様にご注進されて
すぐにバレバレになっちゃうと思うけど。

でも

僕らのそんな可愛い愚行を
きっと神様も
笑って許してくれると思うんだ。

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

お稽古場から。

弟子の翠優美さんから同じく弟子のKちゃん(中学1年生)に譲られた浴衣。
あつらえたようにサイズがピッタリで
紺地に白の大人びた模様もよく似合って
Kちゃんの可愛らしさをより際立たせているように思います。
【着ない着物は箪笥の肥やし】と言いますが
当然のことながら着なくなってしまい込んだままの着物が箪笥の栄養になることはありません。
【着物は着てなんぼ】!!
お役がまわってこなくなって寂しい思いをしていた着物が
新しい主のもとで生き生きと働いているさまを見るのは
本当に嬉しく、楽しいものです。
IMG01706

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

【金曜赤坂座・夏の会】終了。

【金曜赤坂座】無事終了しました。
今回は女流三人の会。
私は清元「旅奴」を踊らせていたたきました。
私が着ているのは「角通し」という江戸小紋のひとつで、あえての紋なしです。
帯はこの写真では見にくいのですが算盤つなぎのような抽象模様。
終演後、残ってくれた方達と(ちょっとピンぼけですが(>_<))。
IMG01663

カテゴリー:ブログ | コメント(2)

オンエア中。

au・三太郎のコマーシャル・乙姫登場編がオンエアになりました。
コマーシャル中もトイレに立たずに
ぜひご覧ください(^○^)!

カテゴリー:ブログ | コメント(5)

今年もやります、日本舞踊定期公演【金曜赤坂座】。

6月12日(金)
於赤坂見附駅前・黛アートサロン
【金曜赤坂座】で
「旅奴」を踊ります。
入場チケット2500円。
7時開演、6時45分開場。
「旅奴」はちょっと酔っぱらった陽気な奴の踊り。

【金曜赤坂座】は「日本舞踊ダンサーズネットワーク」という同人の活動のひとつです。
以下がホームページ。
↓↓
http://ndnet.jimdo.com/

いつもの国立劇場等ではなく
カジュアルなスタジオで
装置もなく
音楽も生演奏ではなく録音
衣装も自前でかつらも白塗りもなしで
お客様との至近距離で踊る、というもの。
「日本舞踊はハードルが高い」という意識を変えてもらうため入場料もあえて安く設定し
今まで日本舞踊と縁がなかった方にも気軽に日本舞踊を楽しんでいただこう、という狙いで立ち上げた、プロ集団による日本舞踊定期公演です。

6月12日はその【金曜赤坂座】2015の夏の会。
演目は

老松・・林千永
扇獅子・・花柳珠絃
旅奴・・花柳錦翠美

ぜひご来場くださいませ!
IMG01613

カテゴリー:ブログ | コメント(0)

今年もやります、「賄いきもの展」。

着物デザイナーをしている弟子のYさんお勤めの、着物染色工房【アトリエ翔】が
今年もやります「賄いきもの展」!!
6月10日(水)~6月14日(日)まで。
於・練馬区立美術館。
【アトリエ翔】はいわゆる呉服屋さんではなく
職人気質のチャキチャキ江戸っ子(風?)の社長とデザイナー二人の三人のユニットで
とてもユニークで楽しい着物を創ってくれる、他にはない唯一無二の着物製作工房です。
アトリエ翔の着物は、三人の熱い職人魂でじっくりと時間をかけて丁寧に仕上げられた、着るのがワクワクするような楽しい作品ばかりです。
「賄いきもの展」はそんな彼らの、よりこだわった作品の展示会。
どうぞおでかけください。
詳しくはアトリエ翔の出来立てホヤホヤのホームページから。
↓↓↓↓

http://atelier-sho.info/

IMG01606

カテゴリー:ブログ | コメント(0)